こんなお悩み、ありませんか?
オフィス移転は、そう多く経験するものではありません。
工事業者との交渉には知識も必要とされるため、一方的に条件提示をされ困り果ててしまうケースも多くあります。
専門家が原状回復費用削減をサポートします
「建築」「不動産」「判例」など幅広い知識が求められる原状回復。
建築や廃棄物処理、税金に至るまで多数の専門家により、
原状回復を含む退去費用適正化のサポートをさせていただきます。
退去費用適正化までの流れ
1. ヒアリング・現状確認 | 物件の契約情報、および現在の状況、退去時期のご予定についてヒアリングさせていただきます。 |
2. 無料適正価格査定 | お手元にある業者見積書より、原状回復工事の適正価格を無料査定させていただきます。 |
3. 査定結果のお知らせ | 査定結果と内容をお知らせさせていただきます。査定結果より、サポート依頼をご検討ください。 |
4. ご契約 | サポート依頼のご連絡をいただきましたら、ご契約となります。完全成功報酬制のため、この時点で料金は発生いたしません。 |
5. 工事に関する協議 | ビル側・工事業者との協議サポートを行い、原状回復工事費用の適正化調整を行います。内容報告はメール・電話等で行います。ムダな時間を割かずスムーズに対応いたします。 |
6. 工事金額の合意 | ビル側との協議により合意が得られましたら、合意手続きとなります。原状回復工事発注書もしくは敷金精算書にご捺印いただきます。 |
7. 完了報告 | 今回の査定・協議の内容をまとめて報告させていただきます。このとき報告させていただきます金額にてご請求差し上げます。 |
![]() |
コンサルタント紹介 保有資格|一級建築士/宅地建物取引士/商業施設士 内装設計・見積もり・工事及び建築設計監理業務に約30年のキャリアがあり、多くのオフィスビル、商業施設のプロジェクトに参加。不動産のアセットマネージメントも手掛け、貸方基準書・賃貸借契約書にも精通している。 オフィスビル、商業施設における内装監理室の調整や顧客へのアドバイスのみにかかわらず、小規模ビルの運営方法などでは、貸主借主がwin-winの良好な関係が構築できるようにアドバイスしている。 |
